INNER LIFESTYLE DESIGN
 〜ナチュラルに生きる方法論序説
質問者の方から
 昨日の質問をされた方からお返事がきました。
さっそく読んでみましょう。

***以下メール

狂気について質問した「**」です。
回答、ありがとうございます。
こんなに早くブログに載ったことについて驚きました。

一つ思ったのは、狂気についてです。「殺す」とまで行くのは、毎日のように思う、というのは語弊がありました。すいません。ただ毎日ではないですが、「時折」あります。それでもやはりまだ柔らかい感じかもしれません…。

>もし、あなたがお父さんを殺したとすると、人が一人なくなり、あなたの人生も台無しになり、お母さんや妹も不幸になります。しかし、そういう現実の重みも、心の圧力の前には何の重しにもならずに吹っ飛んでしまうことがあります。

そういったことは十分に分かっています。自分は妹にそんなバカなことで人生を失ってほしくないという思いが、最初から今までずっと思っているので、実際に殺すことはないと思います。
ただ実行しないのですが、思い、心の中で、出てくることはあります。
ちょっと表現が難しいですが…。


>あなたはこのメールでSOS を発しているのです。
その自覚がありますか?

無意識層ではあったと思います。あまり表面に出なかっただけですが。
自分の思いや、村松さんの考えが聞きたくて、メールしました。
今、言葉が返ってくると、意識層に入ってきています。


>あなたは自分がどれほど苦しかったのかを、これでもかとお父さんに見せつけてやりたいのでしょう。
しかし、お父さんはいつもそれをはねつけてきた。
だから、ますます激しく気持ちを叩きつけたくなる。
それが最初に言った「言葉のエネルギー」です。

今はそのエネルギーは鬼のような形相をしています。
でも、最初は「お父さん、わかって」という素朴な叫びだったでしょう。
それが封じ込められて、次第に恐ろしいエネルギーになったのです。

この表現に納得しました。すとんと入るというか。
ああ、自分は父親に分かってほしかったんだ。それが変化してしまったんだ、と。エネルギーの根本は理解してもらいたかったんだと。
確かに病気や不登校に理解を得たかった、と書きました。それが自分の恨みの根本であるということには気づきませんでした。


>あなたの場合、まずガス抜きをしなければいけません。
爆発しそうになっているものを緩和させなければ。
次に、原因を取り除くことですが、これは後回しです。

ガス抜きは時々しています。
圧を抜く、ということをブログや文章上達秘伝スクールで申されていたので、なんとなく意識はしていました。
母に話す、ということです。
ほとんど愚痴になってしまいますが、それでも聞いてくれます。
ただ母もやはり父に対して少し嫌な思いをしていたり、家族の心配をしていたりするので、あまり負担はかけたくないなという感じです。


ブログに返事が返ってきたことによって、客観視が少しできた気がします。
何かあったり、聞きたいことがあったら、またメールしたいと思います。
答えてくださって、本当にありがとうございました。

●村松コメント●

「わかってほしい」という言葉があなたの原点ですね。

そこが分かれ道になっています。
山で道に迷ったときに、正しい道との分岐まで戻ったほうがいいように、あなたもここまで戻らないといけません。
つまり、少年期の柔らかい心に。

もうお父さんに働きかける必要はないのです。
ただ自分の心の硬化した部分は戻してあげましょう。
さらに進むと戻れなくなります。

ジョン・レノンは、生まれた家庭がゴタゴタしていて、30歳のときに『マザー』という曲で、「ママ、行かないで、パパ、帰ってきて」と歌っています。
他の曲によく出てくる「Look at me!(僕を見て!)」というのも彼のキーワードです。

マザーを作ったとき、彼はプライマル・スクリーム(原初の叫び)という療法を受けていたといいます。
詳しく知りませんが、このような埋もれたキーワードを心の表面にだして来て、叫ぶことによって心を更新していく療法だと思われます。

ジョン・レノンは、痛々しく弱々しい自分を肯定することで、無垢で透明な独自の世界に入っていきました。
(私は楽曲は不純なビートルズの時代のほうが好きですが)

プライマル・セラピーは、いまネットで読むと3週間ほどかかるそうです。
そんな大げさな療法は、必ずしもする必要がありません。
ただいちばん元の言葉を忘れようと他の言葉で埋もれさせてしまうと、心は力を失います。
だから、その言葉まで戻ったほうがいいのです。

なぜかといえば、人の精神は何歳までも成長、成熟していくものだからです。
人の身体の成長は20歳前後で止まると言われていますが、それは、身長や骨格などおよその道具立てが決まるだけです。能や舞、武道などを研鑽していきますと、今度は身体の内部が開拓され、文化が形成されていきます(私はいうだけで、この点、からっきしダメですが)

精神も同様で、成長・成熟は何歳になっても止まることはありません。しかし、終わったと見限ってしまえば、そのあとは微々たる成長しかありません。
このことを理解していないで、20歳くらいでなんとなく成長が終わったような気になってしまうのはもったいないことです。

身体も心も、ある時点まではほうっておいても成長します。しかし、あるときから、自分が意識的に育てなければいけません。

孔子曰く

吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑はず。五十にして天命を知る。六十にして耳順ふ。七十にして心の欲する所に従いて、矩(のり)を踰(こ)えず。

天命を知る、自分の生まれてきた意味を悟った時期について、孔子にして五十歳だと言っています。
精神については、一生が一つのプロセスなんだと思ってください。
ずっと動いて生きて成長しています。
その生命力、成長力は無限大なのだから、小さなトゲを自慢にして(自分はこんなに傷ついたということを強調しないと気が澄まない人が多いのです)、その可能性やエネルギーをとめてしまってはいけません。

お母さんは話をきいてくれるのですね。あなたは妹のことを思っている。家庭の中にその優しさがあれば大丈夫です。
お父さんは置いといて、ご家族を大切にする気持ちが、あなたにエネルギーをくれるでしょう。
家族からもらうのではなく、家族にささやかな気持ちでも与えることを考えてください。
そうすると、いろいろなものが返ってきます。


**
 多くの方に読んでもらえるようにワンクリックお願いします。1位感謝!

JUGEMテーマ:



Q&A / comments(6) / trackbacks(0)
「狂気」についての質問
子育ての話が盛り上がり途中ですが、緊急度が高いかもしれないので、ワリコミでQ&Aを入れます。
次のようなメールが来ました。

***(以下、質問)

一度コメントをしました「**」という者です。聞いてみたいことがあります。

文章上達「秘伝」スクールの本やメルマガを読んでいて、文章に関して新しい考え方が生まれました。
しかし段々読むにつれて、精神面の考え方を聞いてみたいと思っていました。
ただ「文章」に関係ないので、質問を送るのに躊躇していました。でも、このブログであれば出せるだろうと思い、メールを送った次第です。

自分は父親といい関係ではありません。
小学生の頃、軽いいじめを受け、そのせいで中学2年生の頃に不登校になってしまいました。
そして精神病。「統合失調症」を患うようになりました。

その時から父親との関係は悪くなりました。
父親としては「学校に行くのが学生の仕事」という考え方で、また病気や不登校に関して理解を示そうとしませんでした。
そのせいか、毎日のように怒られていました。

今はあまり怒ることはありませんが、鬱屈した思いが胸の奥底にぐじゅぐじゅとしています。いわば「恨み」です。
少し嫌な行動をすればそれがすぐに心の中で言葉となってしまうようになっています。
なんとなくですが、母も妹も、父のことを快く思っていない気がします。

そこで、自分の中に「狂気」が昇るときがあります。
狂気というか、暴力というか。
自分が父親を殴りたい、罵りたい、殺したい、という思いが出るときがよくあります。
そのたびに自分で抑えようとするのですが、ただ抑えているといつか爆発して、本当に殺してしまうのではないか、という感じがします。

話は飛びますが村上龍さんの「半島を出よ」という小説で、「狂気に対して接する時、まず狂気を認めることだ」のような言葉がありました。
確かにその言葉の意味を受け取ることができますが、どうしても納得できない部分もあります。

そこで。
村松さんに「狂気に対してどうすればいいのか」ということについて一度意見を伺ってみたいなと思い、メールしました。
狂気という言葉、が合っているかどうか分かりませんが。
でも自分の中に昇って来るものは「狂気」という言葉が自分の知っている言葉で合っている気がするので、そう呼んでいます。

もし興味がございましたら、この質問についての意見をもらえるとうれしいなと思います。

ブログ、毎日読んでいます。ぽちっと押しています。
毎回、ためになるというか、納得してしまいます。
お忙しいとは思いますが、ブログ楽しみにしています。


●村松返事

私が観察する限り(知らないパターンもあるかもしれません)、狂気というのは、行きどころのない言葉のエネルギーが暴れているのです。
蒸気機関を見ればわかるように、圧力が閉じられた空間で高まると、たいへんなエネルギーとして放出されます。圧力鍋やエスプレッソを火にかけたとき蒸気が噴出するのを見たことがあるでしょう。
あれは大変堅固な構造に覆われていますが、それでも、私は見ているとコワいです。

心も、同じような圧力の高まり方をしますと、簡単に破裂してしまいます。
いや、本当は破裂するわけにいかないので、それを回避するような現象を起こします。
内部を不活性にしてエネルギーを押さえ込むのがうつ病です。
これに対して統合失調症は(まだデータが少ないので仮説ですが)、心が袋状の閉じたものだとすると、そこに小さな穴を開けてエネルギーを逃がそうとします。
そうすると、通常の回路と違う世界にエネルギーが流れていきますから、多様な現象が起きることになります。

留意しなければならないのは、心は常に自己保全を行おうとしていることです。
決定的に壊れないための緊急体制をとっているのです。

このような事態になる前に、まず心が苦しくなります。
そのときに行動パターンを変えなければいけなかったのです。
胃が痛いと思ったら、食べ過ぎ飲み過ぎではないか、変なものを食べたのではないか、と自分を省みるでしょう。
心も少し苦しかったら行動を改めなければいけません。
しかし、原因を放置しておくから、心がサボタージュをしたり、緊急体制をとらなければいけなくなるのです。

あなたの場合、まずガス抜きをしなければいけません。
爆発しそうになっているものを緩和させなければ。
次に、原因を取り除くことですが、これは後回しです。

>そこで、自分の中に「狂気」が昇るときがあります。
狂気というか、暴力というか。
自分が父親を殴りたい、罵りたい、殺したい、という思いが出るときがよくあります。
そのたびに自分で抑えようとするのですが、ただ抑えているといつか爆発して、本当に殺してしまうのではないか、という感じがします。

殺してしまうかもしれないというのは、ただ事ではありません。
殺意を抱くのと、実際に行動に移して暴力をふるうのとの間には、大きな隔たりがあるでしょう。
しかし、その隔たりの大きさはあなたにも私にも、他の誰にもわかりません。
ということはたいへん危険なことです。

あなたはこのメールでSOS を発しているのです。
その自覚がありますか?

あなたは自分がどれほど苦しかったのかを、これでもかとお父さんに見せつけてやりたいのでしょう。
しかし、お父さんはいつもそれをはねつけてきた。
だから、ますます激しく気持ちを叩きつけたくなる。
それが最初に言った「言葉のエネルギー」です。

今はそのエネルギーは鬼のような形相をしています。
でも、最初は「お父さん、わかって」という素朴な叫びだったでしょう。
それが封じ込められて、次第に恐ろしいエネルギーになったのです。

もし、あなたがお父さんを殺したとすると、人が一人なくなり、あなたの人生も台無しになり、お母さんや妹も不幸になります。しかし、そういう現実の重みも、心の圧力の前には何の重しにもならずに吹っ飛んでしまうことがあります。
心のことは、心の次元で解決しておかないといけません。

とりあえず、圧が高まって危ないと思ったら、セッションに来てください。
東京ではないならメールでも受けつけます。
誰かに理解してもらうことで、圧は低くなります。
お母さんや妹、友人など理解してくれそうな人がいたら素直に自分の苦しみを話すことです。
しかし、そこで無理解な人にまた出会うと危険ですから、用心してください。
それから可能ならば、お父さんとできればしばらく別居したほうがいいかもしれない。

長期的には芸術表現もいいでしょう。音楽や、美術、ダンスなど。ヨガなど身体的なアプローチもいいですが、やはり、まず言葉のレベルで構造を調整しておくのが最初です。

しかし、自分一人でそのことについて文章を書くのは悪影響がでる可能性があります。
自分の言葉だけでは、同じところを回ってしまうのです。
ネット上でそのことについて書くのも、ひとりよがりになって、あまりよくないでしょう。

とにかく、

今が危険な状態だとはっきり認識する
圧力を抜く(この文を読んで理解するだけで少しはいいでしょう)
苦しみを誰かに理解してもらう
原因をできるだけ解除する

まだ若いと思うので、以上のこと、やっておいたほうがいい。
うらみにうらみが積み重なるとやっかいなことになります。
もう十分積み重なっていると思うかもしれないけれども、人生はまだまだ長いからね。
今のうちです。



**
 多くの方に読んでもらえるようにワンクリックお願いします。






Q&A / comments(13) / trackbacks(0)
お返事を挿入
 JUGEMテーマ:


前回のQ&Aにお返事が来ました↓
**

「分際を知る生き方」に質問を差し上げた者です。即座に取り上げてくださってありがとうございました。

「制御」という言葉が出てきたことは意表を衝かれた感じがしましたが、考えてみると確かに何かに深く打ち込むことは他の何かの可能性をあきらめることですね。
となると、「分際を知る」とは「適当なところで満足してそれ以上のことを求めない」というよりも「背伸びをせずに一つのことをやれる範囲でひたすらやる」ということ。もしくは「深さ」の可能性を捨てることではなく、「広さ」の可能性を捨てること、と言い換えても差し支えはないということでしょうか。

その「一つのこと」は確かにまだ自分には絞りきれていない感じですが、覚悟を決めて早めに心の中心に据えたいところです。
とはいっても一朝一夕には結論は出せないと思いますが、やれるだけのことはやってみます。
ご返答ありがとうございました。 

**
村松コメント

そうなのです。現代の社会は、広がるばかりで深まっていかないのです。

深みは自分で開発しないと出てこない。

そのためには、ネットやテレビのような、座っていて手に入るもので満たされていてはダメです。
自分が移動して、何かを見に行く、聴きに行く、探しに行く。
そして、人に会いにいく。

簡単に手に入るものだけで自分の世界を作り上げないで、いろいろなものに会いに行きましょう。

Q&A / comments(2) / trackbacks(0)
質問が来ました!

質問が来ました。
ソクラテスではないですけど、私はQ&Aという形式がとても気に入っています。
いつも頭の中で一人で会話的な思考法をしているからかもしれません。

心について語ることは抽象的にならざるを得ない部分があります。ある典型的な人物を想定して語るというのは、ひとりよがりになる危険をいつも孕んでいます。
質問はつねに具体性を帯びた場面を想起させてくれて、多くの語る手がかりを与えてくれます。

本の感想もありやや長いですが、そのまま紹介します。


■質問■

こんにちは。村松さんの著作の読者であり、また二年ほど前に一度お会いしてお話をうかがった者です。その折は、無智な質問にいろいろと答えてくださり、本当にありがとうございました。「何もない。清々しい」という言葉はいまだに心の中に在ります。
六月の初旬に、神保町の三省堂本店で『達磨』を買って読ませていただきました。
感想を送ろうかと考えているうちに何となく時期を逸してしまっていたのですが、新たにブログを開設なさったことを知り、これを機に、とメールさせていただきました。
私は(と、いきなり近況を語るのも我ながら鬱陶しく思いますが)現在大学四年生で、就職活動中の身です。面接に落ちまくって未だに内定もなく、夏休みながら卒論と履歴書を日々書いております。
『達磨』を読んだのは、精神的に一番しんどかった頃です。「面壁九年」というこの達磨の物語に触れ、九年もの長い間、ただひたすらに洞にこもって座っているだけなんていったいどんな心境なんだろうか、と思いました。そして、そこまではっきりと自分の基準だけに拠って生きるというのは大変強いことだ、とも。その強さを、自分は持つことができないでいます。こと就職に関しては、私はどうしても友人や先輩と状況を比べてしまいます。年収。知名度。業界。そんな表層的な所に振り回され、肝心要の進みたい人生の方角もわからないまま、自分の基準もわからないまま、今に至ってしまいました。
けれど、二か月を経た最近は、(多少焦りはありますが)落ちついています。納得いくところに就職できるかできないか、それとも留年してしまうかは全然わからないけれど、その自分の基準を、まだ見つめ直さないといけないような気がしています。
この『達磨』という本が、こういった考え事の援けになってくれたような気がします。達磨が最後は洞の外へと出ていったように、自分も納得のいく生き様を心に据えて、早く社会に出ていきたいです。
それと、木の実と青菜が妙に頭に残りました。美味しそう、というわけでもないのですが、「噛みしめる」という言葉って、いいですね。

長くなってしまいましたが、「心が大事」について、さらにここから質問をさせてください。
8月15日の「分際を知る生き方」についてです。
「分際を知る」ということは、要するに、充足を知ってほどほどに生きる、ということですよね。
けれども、その時は高すぎる目標を設定して、それを最終的に乗り越えた人も、いると思うのです。就職活動で言えば、「世界中に影響を及ぼすような大きな仕事をしたい」と願い、無名の大学から世界に冠たる大企業に入社してどんどん出世していく、とか。あるいは、矢沢永吉のように、ロックで成り上がり、大スターになる、とか。
逆に、自分自身を知る、というのも、自分を不必要に縛りつけてしまうことも、あると思うのです。例えば、私の知人は「俺は全然もてねえし、女はみんな態度がでかくて気に食わないからマンガやアニメの女の子でいいわ」と言っています。傍から見ると、両方とも単なる思い込みです。彼はそれで満足しているようですが、もったいないな、と思います。
そこで質問です。
村松さんは「趣味については」と条件をつけていらっしゃいますが、これは仕事や人生についても同じことが言えるのでしょうか?お金や勝負事を基準にしてしまうと否定的に聞こえてしまいますが、仕事や人生に関しては、高みを求めたほうが良いのではないでしょうか?
そして、「分際」とは、自分自身で知ることはできるのでしょうか?先程の知人のように、傍から見て「分際」を間違えて捉えている人には、何と言えばいいのでしょうか?
「幸福のハードルは高いほうがいいのか、低いほうがいいのか」という問いは、もう何年も前から私の中で浮かんでは消えています。答えはまだわかりません。
長々と書いてしまい、恐縮です。「心が大事」の記事を以て返答として下さると、うれしく思います。
これからも、毎日更新楽しみにおります。「秘伝」にも、質問をさせていただくかもしれません。
「秘伝」を買って五年以上が経ちますが、今でも折に触れ読み返しています。本当に素晴らしい本だと思います。


**
以上


分際について。あなたならどう答えますか?

JUGEMテーマ:
Q&A / comments(0) / trackbacks(0)